PUBLICATIONS
Category
Year

Domestic Conference

  1. 1. N. Iwahashi, H. Okada, K. Funakoshi, Theory of Cooperation: Cognitive and Mathematical Principles of Cooperation and Their Application, 2020年度 人工知能学会全国大会(第34回), 2020 BibTeX
  2. 2. 冠野仁志,*田口亮, 参照点と座標系を考慮した連続動作の二重分節解析, 情報処理学会 第84回全国大会, 2022 BibTeX
  3. 3. 白砂 大, 本田 秀仁, 松香 敏彦, 植田 一博, そのヒューリスティックは, そもそも使えるのか~正確性と使用可能性に基づくヒューリスティック使用の検証~, 2021年度日本認知科学会第38回大会, 2021 BibTeX
  4. 4. 松香 敏彦 ,エキムジャン ラフィラ, カテゴリー学習における弁別困難な事例の影響, 2021年度日本認知科学会第38回大会, 2021 BibTeX
  5. 5. Koki Mimura, Jumpei Matsumoto, Daichi Mochihashi, Tomoaki Nakamura, Takafumi Minamimoto, Unsupervised segmentation of the contextual structure inherent in goal-directed behavior in non-human primates, 日本動物心理学会第81回大会, 2021 BibTeX
  6. 6. 五味裕章, 潜在感覚運動の内部状態表現と調節, 第15回 Motor Control 研究会, 2021 BibTeX
  7. 7. Y. Takatsu, M. Imaki, N. Iwahashi, Mathematical Analysis of Physical Cooperative Behavior of Humans and Machines using RoCoCo, 2021年度 人工知能学会全国大会(第35回), 2021 BibTeX
  8. 8. *内部英治, モデルフリーとモデルベース強化学習のための非同期並列学習, 第35回人工知能学会全国大会 (JSAI 2021), 2021 BibTeX
  9. 9. *Miyawaki H, Mizuseki K, Multi-regional large-scale electrophysiology revealed that inter-regional coactivations of cell ensembles support fear memory, 第98回日本生理学会大会, 2021 BibTeX
  10. 10. Tomoki Fukai, セルアセンブリによる情報符号化の多面的解析 Multi-faceted analysis of cell assembly code, 文部科学省新学術領域研究「人工知能と脳科学の対照と融合」カルシウムイメージング ワークショップ Calcium Imaging Workshop Organized by “Correspondence and Fusion of Artificial Intelligence and Brain Science”, 2021 BibTeX
  11. 11. *SHANHE ZHENG,相良陸成,田口 亮, Yoloの物体認識スコアを用いた物体名と相対位置概念の同時学習, 2021年電子情報通信学会総合大会, 2021 BibTeX
  12. 12. *中村大樹, 五味裕章, ヒトは視覚運動から自己運動を抽出するためにどのような情報を使うか? ~ 機械学習による統計的関係性の記述と内部表現の評価, 電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会, 2021 BibTeX
  13. 13. 小林源太,*庄野 逸, 受容野の最適刺激を用いた畳込みニューラルネットワークの可視化手法, 電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会, 2021 BibTeX
  14. 14. 浜野佑介,*庄野 逸, Portilla-Simoncelli Statisticsを用いたDCNNのテクスチャ特徴解析, 電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会, 2021 BibTeX
  15. 15. 小澤貴明、*疋田貴俊, うま味物質の持つ塩味嗜好性増強効果における脳内報酬系の関与, 大阪大学蛋白質研究所セミナー「食行動の脳内基盤と分子機構」, 2021 BibTeX
  16. 16. Ken Nakae, Hiromichi Tsukada, Junichi Hata, Misako Komtasu, Yuki Nakagami, Henrik Skibbe, Alexander Woodward, Gong Rui, Carlos Enrique Gutierrez, Tetsuo Yamamori, Hideyuki Okano, Kenji Doya, Shin Ishii, Spatial and temporal prediction of neural activity of electrocorticography with a fusion of structural connectivity of marmosets, 第10回日本マーモセット研究会大会, 2021 BibTeX
  17. 17. Polyakova Zlata, Misako Komatsu, Tetsuo Yamamori, Masatoshi Yoshida, Ketamine affects saccadic eye movements during free-viewing, peri-saccadic activity measured from whole-cortical electrocorticogram (ECoG) arrays, and Ca signals in posterior parietal cortex (PPC) in common marmosets, 第10回日本マーモセット研究会大会, 2021 BibTeX
  18. 18. Hiroshi Matsui, Misako Komatsu, Takaaki Kaneko, Hideyuki Okano, Noritaka Ichinohe, Masatoshi Yoshida, Deviance detection in visual mismatch negativity (MMN) measured from whole-cortical electrocorticogram (ECoG) arrays in common marmosets, 第10回日本マーモセット研究会大会, 2021 BibTeX
  19. 19. 高橋友太、大関洋平、酒井弘、幕内充、大須理英子, LSTMとMEGを用いた脳内言語処理メカニズムの推定, 第30回日本神経回路学会全国大会, 2020 BibTeX
  20. 20. *伊藤翔, 五味裕章, 伸張反射は多感覚統合を介した身体状態の不確かさに応じて調整される, The 30th Annual Meeting of the Japan Neural Network Society. JNNS; 2020. p. 86–7., 2020 BibTeX
  21. 21. Samejima K, Striatal neural dynamics during cognitive choice, 日本神経回路学会大会, 2020 BibTeX
  22. 22. 樋口 陽光,鈴木 聡志,*庄野 逸, 視覚野構造に基づいたシフト不変な深層学習モデルの確立, 第30回神経回路学会全国大会(JNNS2020), 2020 BibTeX
  23. 23. Doya, Kenji, 人工知能は脳から何を学べば良いのか, 応用脳科学アカデミーアドバンスコース「脳とAI」第1回, 2020 BibTeX
  24. 24. 永田 賢二, 角谷 正友, 篠塚 寛志, 田沼 繁夫, 登坂 弘明, 原田 善之, 松波 成行, *吉川 英樹, 庄野 逸, 村上諒, BIC自動ピークフィッティング技術を用いたXPSデータセットのハイスループット解析手法, 2020年度 実用表面分析講演会, 2020 BibTeX
  25. 25. Tomoki Fukai, 情報圧縮:脳的アプローチ, 第12回数理モデリング研究会 数理モデリングの哲学–数理モデルは何のためにあるのか –, 2020 BibTeX
  26. 26. 内田裕輝、山下祐一、*疋田貴俊, 人工的神経回路操作によるマウス食塩欲求の変化を強化学習モデルで再現する., 第39回日本動物行動学会大会, 2020 BibTeX
  27. 27. 髙橋 英彦, 脳画像から見た統合失調症の身体的問題, 日本総合病院精神医学会, 2020 BibTeX
  28. 28. 篠塚 寛志, 永田 賢二, *吉川 英樹, 本武 陽一, 庄野 逸, 岡田 真人, 情報量規準を用いた信頼区間推定付きのXPSスペクトルの自動解析, 2020年日本表面真空学会学術講演会, 2020 BibTeX
  29. 29. 村上 諒, 庄野 逸, 永田 賢二, 篠塚 寛志, *吉川 英樹, 参照スペクトルを使った多元素XPSスペクトルの解析手法の開発, 2020年日本表面真空学会学術講演会, 2020 BibTeX
  30. 30. *疋田貴俊, 適切な行動選択のための柔軟な脳のしくみ., 令和2年度国立大学附置研究所・センター会議 第2部会シンポジウム「コロナ新時代における蛋白質科学研究」, 2020 BibTeX
  31. 31. Doya, Kenji, 人工知能と脳科学の融合と社会, 第8回神経法学研究会, 2020 BibTeX
  32. 32. Doya, Kenji, 脳とAIの接点から何を学びうるのか, 第5回全脳アーキテクチャシンポジウム, 2020 BibTeX
  33. 33. *勝又勇貴,兼近晃徳,谷口彰,エルハフィロトフィ,萩原良信,谷口忠大, 深層生成モデルを用いた地図補完とSLAMの統合, 日本ロボット学会学術講演会, 2020 BibTeX
  34. 34. *徐貺哲, 松香敏彦, 川端良子, 長田典子, 顔の印象評定における観察者の性格特性と視線の軌跡の関係: 状態空間モデルを用いた分析, 日本顔学会, 2020 BibTeX
  35. 35. 大関洋平, 心理言語学における計算論的転回, 慶應義塾大学医学部計算論的精神医学研究室 第7回研究会, 2020 BibTeX
  36. 36. *山下祐一, 脳の計算理論を用いて運動主体感異常の病態メカニズムに迫る, 第116回日本精神神経学会学術総会, 2020 BibTeX
  37. 37. *Naoto Iwahashi, Hiroyuki Okada, Kotaro Funakoshi, Theory of Cooperation: Exploring Human and Machine Capabilities, 日本認知科学会第37回大会, 2020 BibTeX
  38. 38. *本田秀仁・藤崎樹・松香敏彦・植田一博, 記憶の制約がヒューリスティックの合理性を促進する, 日本認知科学会第37回大会, 2020 BibTeX
  39. 39. *疋田貴俊, 意思決定における側坐核ネットワークの制御機構., 生理学研究所研究会 意思決定研究の新展開〜社会共感・主観価値の生成・葛藤に関わる神経メカニズム〜., 2020 BibTeX
  40. 40. 小澤貴明、柴田智弘、疋田貴俊, マウスにおける塩味とうま味の相乗作用., 生理学研究所研究会 第5回食欲・食嗜好の分子・神経基盤研究会., 2020 BibTeX
  41. 41. *濱口航介, 予測に基づく意思決定を可能にするマウス前頭皮質の神経活動, 生理研研究会2020 意思決定研究の新展開 社会共感・主観価値の生成・葛藤に関わる神経メカニズム, 2020 BibTeX
  42. 42. *濱口航介, 予測に基づく意思決定を可能にするマウス前頭皮質の神経活動, 生理研研究会2020 意思決定研究の新展開 社会共感・主観価値の生成・葛藤に関わる神経メカニズム, 2020 BibTeX
  43. 43. *Gupta S, Tanaka K, Waggoner RA, Comparison of MR-Thermometry an thermal simulations in living human tissue, 第48回日本磁気共鳴医学会大会, 2020 BibTeX
  44. 44. *Waggoner RA, Feiweier T, Tanaka K, High b-value DTI on a clinical scanner via stimulated-echo EPI, 第48回日本磁気共鳴医学会大会, 2020 BibTeX
  45. 45. 村上 諒,庄野 逸,篠塚 寛志,永田 賢二,*吉川 英樹, 多量のスペクトルデータを利用した参照スペクトルの推定手法の開発, 第81回日本応用物理学会秋季学術講演会, 2020 BibTeX
  46. 46. 篠塚 寛志,永田 賢二,*吉川 英樹,本武 陽一,庄野 逸,岡田 真人, 多量のスペクトルデータを利用した参照スペクトルの推定手法の開発, 第81回日本応用物理学会秋季学術講演会, 2020 BibTeX
  47. 47. *Uchibe E, Parallel reward and punishment learning under entropy regularization, 第29回日本神経回路学会全国大会 (JNNS 2019), 2019 BibTeX
  48. 48. 内田裕輝,疋田貴俊,*山下祐一, 報酬/罰となる食塩;浸透圧維持の強化学習モデル, 日本数理生物学会, 2020 BibTeX
  49. 49. 峰尾太陽,*庄野 逸, 自然勾配法によるSignアルゴリズムの収束性能改善, 電子情報通信学会信号処理研究会, 2021 BibTeX
  50. 50. 髙橋 英彦, 物質依存と行動嗜癖の脳画像の共通点と差異点, NPBPPP2020, 2020 BibTeX
  51. 51. 髙橋 英彦, 精神科臨床からシナプス機能を考える, NPBPPP2020, 2020 BibTeX
  52. 52. 高橋雄太,村田真悟,出井勇人,富田博秋,*山下祐一, 予測符号化理論に基づくニューラルネットワークを用いた自閉スペクトラム症における表情認知特性に関する検討, 第42回日本生物学的精神医学会年会, 2020 BibTeX
  53. 53. 吉野 倫太郎, 木村 慧, 田辺 創思, 大原 慎也, 中村 晋也, 井上 謙一, 高田 昌彦、筒井健一郎, マカクザル内側前頭皮質の側坐核及び扁桃体への投射様式の違いによる領域区分, 第43回日本神経科学大会, 2020 BibTeX
  54. 54. 髙橋 英彦, Interface between AI and schizophrenia research, 日本神経科学会, 2020 BibTeX
  55. 55. 小口-田中 峰樹, 蔣 嘉森, 吉岡 敏秀, 田中 康裕, 井上 謙一, 高田 昌彦, 菊水 健史, 野元 謙作, 坂上 雅道, マカク一次視覚野における微小内視鏡を用いたカルシウムイメージング, 第43回日本神経科学大会, 2020 BibTeX
  56. 56. 稲垣 未来男, 井上 謙一, 田辺 創思, 木村 慧, 高田 昌彦, 藤田 一郎, マカカ属サルにおける上丘から扁桃体への多シナプス性経路, 第43回日本神経科学大会, 2020 BibTeX
  57. 57. *Gomi H, Abekawa N, Functional roles of visual motion for hand reaching movement – New lines of evidence dissociate posture related and target related responses, The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society., 2020 BibTeX
  58. 58. *Nakamura D, Gomi H, Spatiotemporal processing of visual motion for generating quick ocular and manual responses examined by convolutional neural network., The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society., 2020 BibTeX
  59. 59. *Takemura A, Abekawa N, Nakamura D, Gomi H, Deficits in short-latency manual responses after chemical lesions in monkey cortical area MST., The 30th Annual Meeting of the Japan Neural Network Society., 2020 BibTeX
  60. 60. *Takemura A, Nakamura D, Abekawa N, Gomi H, Effects of cerebral/cerebellum lesions on short-latency manual responses in monkeys., The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society., 2020 BibTeX
  61. 61. Masafumi Nejime, Mengxi Yun, Takashi Kawai, Hiroshi Yamada, *Masayuki Matsumoto, Value and choice representations of the ventral striatum in monkeys performing an economic decision-making task, 第43回日本神経科学大会, 2020 BibTeX
  62. 62. Yawei Wang, Osamu Toyoshima, Jun Kunimatsu, Hiroshi Yamada, *Masayuki Matsumoto, Midbrain dopamine neurons monitor temporally changing reward values by gradually changing their activity, 第43回日本神経科学大会, 2020 BibTeX
  63. 63. Aoki R., *Benucci A., Plasticity of visual cortical circuits driven by millisecond patterned optogenetic manipulations at cellular-level resolution, JNS meeting, 2020 BibTeX
  64. 64. Lyamzin D., Aoki R., Benucci A., Orientation discrimination thresholds and task heuristics in mice, JNS meeting, 2020 BibTeX
  65. 65. Iguchi, Y, Hikishima K, Kobayashi, K, The individual history of reward learning and stress responsibility: resilience induced by contingency learning between action and reward, The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (2020/7/29-8/1), 2020 BibTeX
  66. 66. *川端 良子, 松香 敏彦, 不確定な対象の対話への導入方略, 2020年度人工知能学会全国大会, 2020 BibTeX
  67. 67. *松嶋 達也, 古田 拓毅, 顧 世翔, 松尾豊, オフラインデータを利用したモデルベース強化学習, 人工知能学会全国大会2020, 2020 BibTeX
  68. 68. *阿久澤圭, 岩澤有祐, 松尾豊, Posterior Collapseの情報識別可能性による解釈と条件付き相互情報量最大化を用いた対策, 人工知能学会全国大会2020, 2020 BibTeX
  69. 69. *谷口尚平, 岩澤有祐, 松尾豊, 集合を扱う償却変分推論, 人工知能学会全国大会2020, 2020 BibTeX
  70. 70. *鈴木雅大, 松尾豊, 深層生成モデルのエネルギー関数を用いた補助情報に基づく条件付き画像修復, 人工知能学会全国大会2020, 2020 BibTeX
  71. 71. *相良 陸成, 田口 亮, 混合分布を用いた発話音声からの相対位置概念の学習, 2020年度人工知能学会全国大会, 2020 BibTeX
  72. 72. *冠野 仁志, 相良 陸成, 田口 亮, 参照点に依存した連続動作の二重分節解析, 2020年度人工知能学会全国大会, 2020 BibTeX
  73. 73. Naoto Iwahasahi, Theory of Cooperation: Cognitive and Mathematical Principles of Cooperation and Their Application, 2020年度人工知能学会全国大会, 2020 BibTeX
  74. 74. *内部英治, モデルフリーとモデルベースの協同による並列深層強化学習, 第34回人工知能学会全国大会 (JSAI 2020), 2020 BibTeX
  75. 75. *谷口 彰,田渕 義基,エル ハフィ ロトフィ,萩原 良信,谷口 忠大, 2020年度人工知能学会全国大会(JSAI2020), 2020 BibTeX
  76. 76. *勝又 勇貴,谷口 彰,エル ハフィ ロトフィ,萩原 良信,谷口 忠大, Generative Adversarial Networksと場所概念形成の確率モデルの融合に基づくSemantic Mapping, 2020年度人工知能学会全国大会(JSAI2020), 2020 BibTeX
  77. 77. *室 茉央子,久保 孝富,谷口 忠大, 二重分節構造への認知反応における感覚モダリティ依存性に関する基礎的検証, 2020年度人工知能学会全国大会(JSAI2020), 2020 BibTeX
  78. 78. *山口 皓太郎,岡 夏樹,谷口 忠大,尾崎 僚, ビデオゲーム環境における自然な発話の教師無し二重分節と意味獲得, 2020年度人工知能学会全国大会(JSAI2020), 2020 BibTeX
  79. 79. *國安 瞭,中村 友昭,長井 隆行,谷口 忠大, 確率モデルと深層生成モデルの相互作用によるマルチモーダル学習, 2020年度人工知能学会全国大会(JSAI2020), 2020 BibTeX
  80. 80. *吉田 悠人,谷口 彰,林 楓,谷口 忠大, マルチモーダル変分オートエンコーダを用いた実物体のカテゴリ形成, 2020年度人工知能学会全国大会(JSAI2020), 2020 BibTeX
  81. 81. Macpherson T, Mizoguchi H, Yamanaka A, *Hikida T, A role for Enkephalin-expressing ventral pallidal neurons in controlling aversive Pavlovian Conditioning., 第97回日本生理学会, 2020 BibTeX
  82. 82. *岩橋直人, 「協力の理論」構築へ向けて:協力する人工知能のための機能と認知と数理, ゲーム理論ワークショップ, 2020 BibTeX
  83. 83. *山口 皓太郎, 岡 夏樹, 谷口 忠大, 尾崎 僚, ビデオゲーム環境における自然な発話の教師無し二重分節と強化学習による意味付け, HAIシンポジウム2020, 2020 BibTeX
  84. 84. Toshitake Asabuki, Giorgia Dellaferrera, *Tomoki Fukai, Learning complex temporal features by neurons with dendrites, OIST-Hitachi Joint Symposium, 2020 BibTeX
  85. 85. Komatsu M, Whole-cortical Electrocorticography in Common Marmoset, 第9回日本マーモセット研究会大会, 2020 BibTeX
  86. 86. Morioka H, Nonlinear spatial ICA of resting-state fMRI via space-contrastive learning, The 6th CiNet Conference, 2020 BibTeX
  87. 87. *山口皓太郎, 岡夏樹, 谷口忠大, ビデオゲーム環境における自然な発話の教師無し二重分節 ~ 言語獲得の構成的理解に向けて ~, ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 (HCS), 2020 BibTeX
  88. 88. 上坂 佳史,*庄野 逸, スパースコーディングを用いた惑星表面画像のための圧縮手法の提案, 電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会, 2020 BibTeX
  89. 89. 一期﨑 翔,川島 貴大,*庄野 逸, スパース推定を用いた潜在的な犯罪の高リスクエリアの推定と犯罪発生メカニズムの考察, 電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会, 2020 BibTeX
  90. 90. *疋田貴俊, 報酬・忌避行動と精神疾患病態における神経回路機構の解析., 第5回包括的神経グリア研究会UNG2020, 2020 BibTeX
  91. 91. *Chiu HC, Doya K, Representation and grounding of abstract concepts: a preliminary investigation. Mechanism of Mind and Brain, The 20th winter workshop Mechanism of Brain and Mind, 2019 BibTeX
  92. 92. *石原弘二, 階層モデルを用いた人型ロボットの運動生成, 異分野融合ワークショップ「脳型情報処理によるロボットラーニングの技術革新」, 2020 BibTeX
  93. 93. Soda T, Ahmadi A, Tani J, Hoshino M, Honda M, Hanakawa T, *Yamashita Y, Simulating altered inference of uncertainty in autism spectrum disorders using a variational recurrent neural network model, The winter workshop 2020 on Mechanism of brain and mind, 2020 BibTeX
  94. 94. *疋田貴俊, 報酬・忌避学習における神経回路機構の解析., 立命館大学システム視覚科学センターセミナー, 2019 BibTeX
  95. 95. *山下祐一, 脳の計算理論を用いて精神疾患の病態に迫る:神経ロボティクス的アプローチ, 「次世代脳」冬のシンポジウム, 2019 BibTeX
  96. 96. *Miyawaki H, Mizuseki K, Inter-regional co-activation of neuronal ensembles emerged after initial memory acquisition., 次世代脳プロジェクト 冬のシンポジウム, 2019 BibTeX
  97. 97. Morioka H, Nonlinear spatial ICA of resting-state fMRI via space-contrastive learning, 次世代脳プロジェクト冬のシンポジウム2019, 2019 BibTeX
  98. 98. 宮崎勝彦, セロトニンによる報酬待機行動の制御機構, 第254回つくばブレインサイエンス・セミナー, 2019 BibTeX
  99. 99. Doya K, What Can We Learn from the Brain for Next AI?, The 3rd Ryudai-OIST Symposium: Basic Medical Science to Clinical Medicine, 2019 BibTeX
  100. 100. *山下祐一, 計算論的精神医学:脳の計算モデルに基づく精神障害の病態理解, 第24回情動・社会行動と精神医学研究会, 2019 BibTeX
  101. 101. 銅谷賢治, マウスの脳内シミュレーションとロボットの報酬進化, 第12回日本人間行動進化学会, 2019 BibTeX
  102. 102. *岩橋直人, Theory of Cooperation: Cognitive and Mathematical Principles of Cooperation and their Applications – Motion, Dialogue, and Evolution, 情報処理学会東海支部講演会, 2019 BibTeX
  103. 103. Ayaka Matsumoto, Yu Toyoshima, Yuichi Iino, Investigating the mechanisms of integration of sensory and motor information in salt chemotaxis of C. elegans, 第42回日本分子生物学会年会, 2019 BibTeX
  104. 104. 佐藤博文、國友博文、Xianfeng Fei、橋本浩一、飯野雄一, 経験塩濃度依存的な行動を制御する神経回路の動態, 第42回日本分子生物学会年会, 2019 BibTeX
  105. 105. *Gupta S, Tanaka K, Waggoner RA, Temperature increase in a phantom and living human tissue: comparison of numerical simulations, MR thermometry, and optical thermocouples, International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM) Japanese Chapter 4th Scientific Meeting, 2019 BibTeX
  106. 106. *山下祐一, 階層的予測情報処理プロセスの失調としての精神障害:神経ロボティクス的アプローチ, 生理研研究会「力学系の視点からの脳・神経回路の理解」, 2019 BibTeX
  107. 107. 宗田卓史・Ahmadreza Ahmadi・谷淳・星野幹雄・本田学・花川隆・*山下祐一, 規則の推論過程における予測の確信度と汎化性能との関連, 日本発達神経科学学会第8回学術集会, 2019 BibTeX
  108. 108. 出井 勇人,村田 真悟,*山下 祐一,*尾形 哲也, 神経興奮性の変調による過学習と行動切り替えの困難さ —RNNとロボットを用いた発達障害の知見の橋渡し—, 日本発達神経科学学会第8回学術集会, 2019 BibTeX
  109. 109. 村田 真悟,柳田 耀,片平 健太郎,鈴木 真介,尾形 哲也,*山下 祐一, クラウドソーシングによる目標指向描画タスクと多尺度発達障害 ・精神障害精神疾患傾向の大規模データ収集, 日本発達神経科学学会第8回学術集会, 2019 BibTeX
  110. 110. 小林 源太,*庄野 逸, 識別と再構成を行う マルチタスク ベクトル量子化 VAE, 第22回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2019), 2019 BibTeX
  111. 111. 一期﨑 翔,川島 貴大,*庄野 逸, グラフィカルモデルを用いた犯罪発生リスクエリアのスパース性を考慮した相関関係の可視化, 第22回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2019), 2019 BibTeX
  112. 112. 浜野佑介,*庄野 逸, Portilla-Simoncelli staisticsを用いたDCNNのテクスチャ表現解析, 第22回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2019), 2019 BibTeX
  113. 113. 大関洋平, 言語の神経計算モデルの構築と検証, マルチモーダル脳情報応用技術応用技術研究会, 2019 BibTeX
  114. 114. Macpherson T, *Hikida T, A role for nucleus accumbens circuit in controlling learning impaired in psychiatric disorders, 大阪大学蛋白質研究所セミナー「精神疾患の分子・回路病態研究の最前線」, 2019 BibTeX
  115. 115. *山下祐一, 計算論的精神医学:脳の計算モデルを用いて精神疾患の病態に迫る, 蛋白研セミナー:精神疾患の分子・回路病態研究の最前線, 2019 BibTeX
  116. 116. *森本淳, Brain-inspired humanoid motor learning, ATR BICR Symposium, 2019 BibTeX
  117. 117. Doya K, Consciousness as Data Assimilation, Consciousness Club. ARAYA, 2019 BibTeX
  118. 118. 髙橋 英彦, 依存症の脳画像, 日本アルコール関連学会, 2019 BibTeX
  119. 119. 遠藤瑛泰,永田賢二,木戸尚治,*庄野 逸, Bolasso特徴選択手法を用いたびまん性肺疾患陰影の分析, 電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会, 2019 BibTeX
  120. 120. Morioka H, Nonlinear spatial ICA of resting-state fMRI via space-contrastive learning, Neuro-inspired AI Workshop, 2019 BibTeX
  121. 121. Doya K, Artificial Intelligence and Brain Science, The Joint Symposium of WPI-IIIS, Ph.D. Program in Humanics, and 36th Takamine Conference, 2019 BibTeX
  122. 122. Yu Toyoshima, Stephen Wu, Manami Kanamori, Hirofumi Sato, Moon Sun Jang, Yuko Murakami, Suzu Oe, Terumasa Tokunaga, Osamu Hirose, Sayuri Kuge, Takayuki Teramoto, Yuishi Iwasaki, Ryo Yoshida, Takeshi Ishihara, Yuichi Iino, Bio-image informatics for whole brain activity imaging and analysis of neural activity of C. elegans, 第57回日本生物物理学会年会, 2019 BibTeX
  123. 123. *Waggoner RA, Gupta S, Tanaka K, Chemical-Shift Selective Imaging Using Slice-Selective Gradient Reversal in the Presence of Incomplete Spectral Separation, 第47回日本磁気共鳴医学会大会, 2019 BibTeX
  124. 124. *内部英治, 強化学習と逆強化学習を組み合わせた模倣学習, 第25回ステアラボ人工知能セミナー, 2019 BibTeX
  125. 125. 飯野 雄一、豊島 有、佐藤 博文、ウ ステファン、ジャン ムンソン、金森 真奈美、寺本 孝行、大江 紗、村上 悠子、久下 小百合、広瀬 修、徳永 旭将、岩崎 唯史、吉田 亮、石原 健, 線虫C. elegansの神経ネットワークのダイナミクス, 第90回日本動物学会大会, 2019 BibTeX
  126. 126. 井上 謙一, 霊長類における光遺伝学を利用した神経回路操作, 日本動物学会第90回大阪大会, 2019 BibTeX
  127. 127. 銅谷賢治, ベイジアンブレインの今日, 日本認知科学会第36回大会, 2019 BibTeX
  128. 128. Yamaguchi H, Hashimoto Y, Sugihara G, Miyata J, Murai T, Takahashi H, Honda M, *Yamashita Y, Extracting features from structural brain image using convolutional autoencoder, 第3回ヒト脳イメージング研究会, 2019 BibTeX
  129. 129. *Haruhana K, Suzuki C, Waggoner RA, Tanaka K, Ueno K, Evaluation of Head Motion Suppression Using a Bite-Bar System for Human MRI Scans, 第3回ヒト脳イメージング研究会, 2019 BibTeX
  130. 130. *黄瀬輝,谷口忠大, 複数の最適性を含む確率的グラフィカルモデルによる強化学習と模倣学習の統合, 第37回日本ロボット学会学術講演会, 2019 BibTeX
  131. 131. Morioka H, Nonlinear spatial ICA of resting-state fMRI via space-contrastive learning, 3rd Japanese Meeting for Human Brain Imaging, 2019 BibTeX
  132. 132. *粟津俊二,松香敏彦,小田切史士,鈴木宏昭,岡田浩之,松田哲也, 多感覚的で文脈依存的な概念表象に関するfMRI 研究, 日本認知科学会第36回大会, 2019 BibTeX
  133. 133. 池上高志, Offloaded Agency, 日本認知科学会2019, 2019 BibTeX
  134. 134. *中村大樹, 五味裕章, What kind of analysis can be obtained by CNN from the statistical relationship between sequential images and self-motion?, 第29回日本神経回路学会大会 全国大会. 2019, 2019 BibTeX
  135. 135. 遠藤 瑛泰,永田 賢二,木戸 尚治, *庄野 逸, Analysis of Diffuse Lung Disease X-ray CT Images based on Feature Selection using Bolasso, 第29回神経回路学会全国大会(JNNS2019), 2019 BibTeX
  136. 136. *Naoto Iwahashi, Intelligence in Loop, 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第86回研究会, 2019 BibTeX
  137. 137. *疋田貴俊, 食嗜好における大脳基底核神経機構の解析, 生理学研究所研究会 第4回食欲・食嗜好の分子・神経基盤研究会, 2019 BibTeX
  138. 138. *内部英治, 階層強化学習の進展, 第13回Motor Control研究会, 2019 BibTeX
  139. 139. *森本淳, 状態予測に基づくロボットの階層的な運動制御, 第13回Motor Control 研究会 (2019/8/23-25), 2019 BibTeX
  140. 140. *上田大志, 伊藤翔, 安部川直稔, 五味裕章, 2つの視覚運動応答の時間周波数特性が示す視覚運動情報処理のメカニズム, 第13回モーターコントロール研究会. 2019, 2019 BibTeX
  141. 141. *Tanaka K, Functional division among prefrontal areas in goal-directed behavior, 第42回日本神経科学大会, 2019 BibTeX
  142. 142. 熊野弘紀、川嵜圭祐、鈴木隆文、長谷川功、*宇賀貴紀, タスクスイッチ中のサル前頭前野情報表現の解読, 第42回日本神経科学大会, 2019 BibTeX
  143. 143. *小川 剛史, 守谷 大樹, 廣江 総雄, 山田 貴志, 川鍋 一晃, 平山 淳一郎, EEG-fMRI同時計測データを用いたSPLICEフィルターによる大規模ネットワークの推定, 第42回日本神経科学大会, 2019 BibTeX
  144. 144. Yu Toyoshima, Hirofumi Sato, Manami Kanamori, Stephen Wu, Moon Sun Jang, Suzu Oe, Yuko Murakami, Terumasa Tokunaga, Osamu Hirose, Sayuri Kuge, Takayuki Teramoto, Yuishi Iwasaki, Ryo Yoshida, Takeshi Ishihara, Yuichi Iino, Exploring the origin of brain and central nervous system through monitoring the neural activity of the whole animal, 第42回日本神経科学大会, 2019 BibTeX
  145. 145. *Li N, Wang Y, Jing F, Zha R, Wei Z, Tanaka K, Zhang X, dlPFC is more than conflict-based regulation: a tDCS study on the congruency sequence effect, 第42回日本神経科学大会, 2019 BibTeX
  146. 146. Mengxi Yun, Takashi Kawai, Masafumi Nejime, Hiroshi Yamada, *Masayuki Matsumto, Signal dynamics of midbrain dopamine neurons and orbitofrontal cortex neurons corresponding to value-to-choice transformation during economic decision-making in monkeys, 第42回日本神経科学大会, 2019 BibTeX
  147. 147. Iguchi Y, Kato S, Nishizawa K, Kobayashi K, Chemogenetic inhibition of ventral tegmental area dopamine neurons reveals multidimensional roles in motivated behavior reinforced by natural reward, The 42nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society (Neuro2019) (2019/7/25-28), 2019 BibTeX
  148. 148. Lyamzin D., *Benucci A., Bayesian regularization of undersampled cortical dynamics during natural behaviour, JNS meeting, 2019 BibTeX
  149. 149. Bolanos F., Aoki R., *Benucci A., Quantifying the contribution of body movements to the dynamics of the mouse parietal cortex during decision-making using videography and deep convolutional neural networks, JNS meeting, 2019 BibTeX
  150. 150. Aoki R., *Benucci A., Reliable optogenetic stimulation of single neurons in-vivo with digital micro-mirror technology, JNS meeting, 2019 BibTeX
  151. 151. *山下祐一, 計算論的精神医学:脳の計算理論による精神障害の病態理解, 第10回 脳型人工知能とその応用ミニワークショップ, 2019 BibTeX
  152. 152. *山下祐一, 計算論的精神医学に基づく精神障害の病態理解, 日本オミックス医学会シンポジウム, 2019 BibTeX
  153. 153. *山下祐一, 予測符号化理論に基づく統合失調症の病態理解:精神病理学と神経科学の橋渡しとしての計算論的精神医学, 第115回日本精神神経学会学術総会, 2019 BibTeX
  154. 154. *疋田貴俊, 情動・認知学習の神経回路機構の研究から疾患横断的な精神疾患病態を考える., 第115回日本精神神経学会学術総会, 2019 BibTeX
  155. 155. 遠藤 瑛泰, 永田 賢二, 木戸 尚治 , *庄野 逸, Bolasso を用いたびまん性肺疾患画像の特徴選択, 情報処理学会数理モデル化と問題解決研究会, 2019 BibTeX
  156. 156. 銅谷賢治, 人工知能と脳科学, 第58回日本生体医工学会大会, 2019 BibTeX
  157. 157. 三村喬生, 中村友昭, 松本惇平, 西条寿夫, 須原哲也, 持橋大地, 南本敬史*, 霊長類における身体動作時系列の分節推移構造推定, 第 33 回 人工知能学会全国大会, 2019 BibTeX
  158. 158. *奥田 恭章,尾崎 僚,谷口 忠大, 韻律情報を活用した二重分節解析器による自然音声からの語彙獲得, 2019年度人工知能学会全国大会(JSAI2019), 2019 BibTeX
  159. 159. *谷口尚平, 岩澤 有祐, 松尾豊, メタ学習としてのGenerative Query Network, 人工知能学会全国大会2019, 2019 BibTeX
  160. 160. *疋田貴俊, 意思決定行動と精神疾患病態における神経回路機構の解析, 鹿児島大学大学院セミナー, 2019 BibTeX
  161. 161. *鈴木雅大, 金子 貴輝, 谷口 尚平, 松嶋 達也, 松尾豊, Pixyz:複雑な深層生成モデル開発のためのフレームワーク, 人工知能学会全国大会2019, 2019 BibTeX
  162. 162. *久保静真, 岩澤有祐, 鈴木雅大, 松尾豊, 身体の3次元構造を考慮したニューラル仮想試着, 人工知能学会全国大会2019, 2019 BibTeX
  163. 163. *村上太亮,尾崎僚,谷口彰,谷口忠大, 教師なし学習による物体概念および言語モデルと音響モデルの同時学習, 2019年度人工知能学会全国大会(JSAI2019), 2019 BibTeX
  164. 164. 柳田 耀, 村田 真悟, 片平 健太郎, 鈴木 真介, 尾形 哲也, *山下 祐一, 人とRecurrent Neural Network の描画インタラクション実験 Web 実験による大規模学習用データ収集とその解析, 第33回人工知能学会全国大会, 2019 BibTeX
  165. 165. *Doya K, Learning to Communicate for Ecological Fitness, Shonan Meeting No. 141. Language as Goal-Directed Sequential Behavior: Computational Theories, Brain Mechanisms, Evolutionary Roots, 2019 BibTeX
  166. 166. 石原弘二, 人型ロボットの階層的な全身運動制御, 第9回 脳型人工知能とその応用ミニワークショップ, 2019 BibTeX
  167. 167. 栁澤琢史, MEG/ECoG-BMIの臨床応用, 理研—産総研チャレンジ研究ワークショップ, 2019 BibTeX
  168. 168. *朝吹俊丈、深井朋樹, 自己条件付きエントロピー最小化による時系列情報の特徴学習, 日本物理学会第74回年次大会, 2019 BibTeX
  169. 169. *早川隆、深井朋樹, 動的均衡にある神経回路の理論解析とレザボワ計算, 日本物理学会第74回年次大会, 2019 BibTeX
  170. 170. 栁澤琢史, 脳ビッグデータとAIの医療応用, JST/NSF/DATAIAシンポジウム, 2019 BibTeX
  171. 171. 木村 慧、永井 裕司、田辺 創思、Zheng Andi、Oh Jungmin、藤原 真紀、中野 真由子、南本 敬史、井上 謙一、高田 昌彦, 霊長類脳への神経細胞特異的かつ高効率な遺伝子導入を実現する改変AAVベクターの開発., 第8回 生理研-霊長研-新潟脳研 合同シンポジウム, 2019 BibTeX
  172. 172. 栁澤琢史, AI診断の限界と可能性, CI学会, 2019 BibTeX
  173. 173. *山下祐一, 脳の計算理論に基づく発達障害の病態理解の試み, 第2回「発達障害の精神病理」ワークショップ, 2019 BibTeX
  174. 174. Takufumi Yanagisawa, Semantic decoding of visual stimulus using electrocorticogram and application for BCI, 第5回CiNet Conference, 2019 BibTeX
  175. 175. *Jun Morimoto, Model-based approaches to humanoid motor learning, 5th CiNet Conference, Computation and Representation in Brains and Machines (2019/2/20-22), 2019 BibTeX
  176. 176. 井上 謙一, ウイルスベクターを利用した霊長類における神経ネットワーク操作, 玉川大学総合人間科学ワークショップ, 2019 BibTeX
  177. 177. Masatoshi Yoshida, Takaaki Kaneko, Misako Komatsu, Hideyuki Okano, Noritaka Ichinohe, Visual mismatch negativity measured from whole-cortical electrocorticograhic arrays in common marmosets, 第8回日本マーモセット研究会大会, 2019 BibTeX
  178. 178. Takaaki Kaneko, Misako Komatsu, Noritaka Ichinohe, Hideyuki Okano, Wide range cortical interaction during active visual exploration revealed by a whole hemisphere ECoG recording, 第8回日本マーモセット研究会大会, 2019 BibTeX
  179. 179. 栁澤琢史、福間良平、Ben Seymour、細見晃一、田中将貴、貴島晴彦、神谷之康、齋藤洋一, 脳磁図ニューロフィードバックによる精神神経疾患の病態解明と治療法開発, 第35回日本脳電磁図トポグラフィ研究会, 2019 BibTeX
  180. 180. *疋田貴俊, 報酬・忌避行動と精神疾患病態における神経回路機構の解析, 福井大学社会行動研究会, 2019 BibTeX
  181. 181. *山下祐一, 計算論的精神医学:脳の計算理論に基づく精神障害の病態理解, 第25回 全脳アーキテクチャ勉強会, 2019 BibTeX
  182. 182. *小村豊, 意識の再帰性を生み出す神経基盤, 新潟脳神経研究会特別例会, 2018 BibTeX
  183. 183. *Yamane Y, Ito J, Joana C, Fujita I, Tamura H, Maldonado P, Doya K, Grun S, Neuronal activity of macaque visual cortices during free viewing, The 19th winter workshop Mechanism of Brain and Mind, 2018 BibTeX
  184. 184. *Takamuku S, Gomi H, Ohta H, Kanai C, Grip force and hand movement with spring-mass-damper dynamics in adults with ASC., 第19回脳と心のメカニズムワークショップ. 2019, 2019 BibTeX
  185. 185. *中村大樹, 五味裕章, 視覚性運動応答の統計的性質は機械学習で再現できるか?, 第19回脳と心のメカニズムワークショップ. 2019, 2019 BibTeX
  186. 186. *高椋慎也, 五味裕章, Grip force and hand movement with spring-mass-damper dynamics in adults with ASC., 第19回脳と心のメカニズムワークショップ. 2019, 2019 BibTeX
  187. 187. Suzuki K, Wada M, *Yamashita Y, Modeling tactile temporal order judgement process using Hierarchical Gaussian Filter, Winter Workshop on Mechanism of Brain and Mind 2019, 2019 BibTeX
  188. 188. *Yamashita Y, Psychiatric and developmental disorders as failures in hierarchical predictive process: neurorobotics approach, Winter Workshop on Mechanism of Brain and Mind 2019, 2019 BibTeX
  189. 189. *Waggoner RA, Ueno K, Tanaka K, In-Plane Signal Leakage in GRAPPA Reconstructions, International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM) Japanese Chapter 3rd Scientific Meeting, 2018 BibTeX
  190. 190. *Haruhana K, Suzuki C, Waggoner RA, Tanaka K, Ueno K, Head Motion Suppression Using The Bite-bar System for Human MRI scans, International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM) Japanese Chapter 3rd Scientific Meeting, 2018 BibTeX
  191. 191. *Suzuki C, Waggoner RA, Haruhana K, Tanaka K, Ueno K, Motion correction for improving k-space physiological noise correction in fMRI studies, International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM) Japanese Chapter 3rd Scientific Meeting, 2018 BibTeX
  192. 192. *Gupta S, Tanaka K, Waggoner RA, Calibration of Proton Resonance Frequency Shift Coefficient in a Phantom for 4-T MRI, International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM) Japanese Chapter 3rd Scientific Meeting, 2018 BibTeX
  193. 193. *鈴木真介, 戦略的行動の神経基盤:計算論的脳イメージングによる検証, 第22回実験社会科学カンファレンス, 2018 BibTeX
  194. 194. *小村豊, 自己省察のシステム神経科学, 同志社大学脳科学研究科セミナー, 2018 BibTeX
  195. 195. *濱屋政志、松原崇充、古川淳一朗、孫雨庭、八木聡明、寺前達也、野田智之、森本淳, ユーザ嗜好に基づくEMGを用いた運動支援制御器のベイズ最適化, 第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018) (2018/12/13-15), 2018 BibTeX
  196. 196. 栁澤琢史, 皮質脳波を用いた視覚情報解読と意思伝達, 次世代脳実行委員会企画、攻める脳科学〜脳を見る・脳を変える〜, 2018 BibTeX
  197. 197. Komatsu M, Cortical Information Flow for Auditory Information Processing in Marmosets, Next-generation Brain Symposium, 2018 BibTeX
  198. 198. *鈴木真介, 他者との駆け引きの神経基盤, 次世代脳プロジェクト冬のシンポジウム─脳と社会の共創を科学する:どう仮説し、どうアプローチするか─, 2018 BibTeX
  199. 199. 鈴木 香寿恵,*山下 祐一, Hierarchical Gaussian Filterを用いた時間順序判断シミュレーション実験, 日本発達神経科学学会第7回学術集会, 2018 BibTeX
  200. 200. 宗近亮弥,出井勇人,村田真悟,山下祐一,尾形哲也*, 神経結合断裂 がもたらす感覚不確実性の推定異常―再帰型神経回路モデルを用いた精神疾患モデリング―, 日本発達神経科学学会第7回学術集会, 2018 BibTeX
  201. 201. *谷口忠大, 記号創発ロボティクスによる汎⽤⼈⼯知能への挑戦, 第10回⼈⼯知能学会汎⽤⼈⼯知能研究会(SIG-AGI), 2018 BibTeX
  202. 202. 銅谷賢治, 想像力と知能の脳回路を可視化する, 第58回日本核医学会学術総会-合同特別講演(県民公開講座を兼ねる), 2018 BibTeX
  203. 203. 栁澤琢史, 脳で機械を操るBMI技術の現状と未来, 錦秀会医療・福祉フォーラム, 2018 BibTeX
  204. 204. 栁澤琢史, 脳波ビッグデータとAIの臨床応用, コンピュータ外科学会, 2018 BibTeX
  205. 205. 栁澤琢史、福間良平、西本伸志、中村優一郎、押野悟、神谷之康、貴島晴彦, BMI技術を応用した脳磁図・皮質脳波からの脳機能マッピング, 臨床神経生理学会, 2018 BibTeX
  206. 206. 銅谷賢治, ロボットと人工知能から行動障害と脳機能へのアプローチ, 第22回日本摂食障害学会学術集会, 2018 BibTeX
  207. 207. *Paramas P, Total stochastic gradient algorithms with application to model-based reinforcement learning, The 21st Information -based induction science workshop (IBIS2018), 2018 BibTeX
  208. 208. *疋田貴俊, 学習と意志決定における大脳基底核神経回路機構, 京阪・神経内科セミナー2018, 2018 BibTeX
  209. 209. Hashimoto Y, *Yamashita Y, Convolutional Auto-encoder for Resting-state Functional MRI, 日本神経回路学会 第28回全国大会(JNNS2018), 2018 BibTeX
  210. 210. 栁澤琢史, BMI neurofeedbackによる幻肢痛の治療, 第77回脳神経外科学会総会, 2018 BibTeX
  211. 211. 栁澤琢史, Brain-Computer Interfaceの臨床応用, 第41回IEEE EPS, 2018 BibTeX
  212. 212. *山下祐一, 脳の計算理論に基づく自閉スペクトラム症の病態メカニズム仮説, 日本精神病理学会第41回大会, 2018 BibTeX
  213. 213. *疋田貴俊, 大脳基底核から情動の神経回路機構とその破綻を考える, 平成30年度生理学研究所研究会「情動の神経回路機構とその破綻」, 2018 BibTeX
  214. 214. 銅谷賢治, 人工知能は脳から何を学べるか, 第26回脳の世紀シンポジウム「AIと脳」, 2018 BibTeX
  215. 215. 髙橋 英彦, 依存症の脳画像研究における「卵か鶏」問題 依存になりやすい脳, 日本アルコール関連学会, 2018 BibTeX
  216. 216. *Suzuki C, Haruhana K, Waggoner RA, Tanaka K, Ueno K, Motion effect on physiological noise correction in fMRI studies, 第46回日本磁気共鳴医学会大会, 2018 BibTeX
  217. 217. *中原裕之, 社会的意思決定の脳計算と神経基盤, 2018年度生理研研究会 「第2回ヒト脳イメージング研究会」, 2018 BibTeX
  218. 218. MA Ning, 原澤 寛浩, 上野 賢一, 一戸 紀孝, 春野 雅彦, CHENG Kang, *中原 裕之, Neural mechanisms for decision-making with predicting others in human, 2018年度生理研研究会 「第2回ヒト脳イメージング研究会」, 2018 BibTeX
  219. 219. 福田 玄明, MA Ning, 鈴木 真介, 原澤 寛浩, 上野 賢一, GARDNER Justin L, 一戸 紀孝, 春野 雅彦, CHENG Kang, *中原 裕之, Neural processing for social value conversion into value-based decision, 2018年度生理研研究会 第2回ヒト脳イメージング研究会, 2018 BibTeX
  220. 220. Takaaki Kaneko, Misako Komatsu, Noritaka Ichinohe, Hideyuki Okano, Neural dynamics of recurrent active vision, 第2回ヒト脳イメージング研究会, 2018 BibTeX
  221. 221. *Gupta S, Cheng K, Tanaka K, Waggoner RA, Phantom for MR-Thermometry, 第46回日本磁気共鳴医学会大会, 2018 BibTeX
  222. 222. *Waggoner RA, Ueno K, Tanaka K, Direct Measurement of In-Plane Signal Leakage Using TGRAPPA, 第46回日本磁気共鳴医学会大会, 2018 BibTeX
  223. 223. 髙橋 英彦, 意思決定障害としての精神疾患の脳イメージング, ヒト脳イメージング研究会, 2018 BibTeX
  224. 224. *疋田貴俊, 大脳基底核における認知学習と精神疾患の制御機構, 第40回日本生物学的精神医学会 第61回日本神経化学会大会 合同年会, 2018 BibTeX
  225. 225. 栁澤琢史, Brain-Computer Interfaceの臨床応用と大脳皮質機能の解明, 大脳皮質回路の機能原理を探る, 2018 BibTeX
  226. 226. *山下祐一, 計算論的精神医学:脳の数理モデルを用いて精神疾患の病態に迫る, 第40回日本生物学的精神医学会, 2018 BibTeX
  227. 227. *谷口忠大, ロボティクスと確率モデルに基づく汎用人工知能に向けて ~記号創発ロボティクスのアプローチ~, 第36回 日本ロボット学会 学術講演会, 2018 BibTeX
  228. 228. *相良陸成,田口亮,谷口彰,谷口忠大,服部公央亮,保黒政大,梅崎太造, 教示発話からの相対位置概念と語彙の相互学習, 第36回 日本ロボット学会 学術講演会, 2018 BibTeX
  229. 229. *Kurimoto, R., Ushitani, T., & Matsuka, T., Does accurate memory predict the categorical learning in pigeons?, 日本動物心理学会第78回大会, 2018 BibTeX
  230. 230. 新國彰彦, *小村豊, Maladaptive behavioral adjustment in metacognition, 第25回脳機能とリハビリテーション研究会学術集会, 2018 BibTeX
  231. 231. *De Havas J, Ito S, Gomi H, The inhibition of voluntary muscle relaxations depends on similar mechanisms to the inhibition of muscle contractions., 第12回モーターコントロール研究会. 2018, 2018 BibTeX
  232. 232. *竹村 文, 安部川直稔, 五味裕章, マカクサルにおけるMST 野不活化による短潜時腕応答への影響, 日本視覚学会2018年夏季大会. 筑波; 2018, 2018 BibTeX
  233. 233. 成沢淳史*, 下田和, 柳井啓司, CNNを用いた質感文字生成, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU), 2018 BibTeX
  234. 234. 丹野良介*, 會下拓実, Jaehyeong Cho, 柳井啓司, AR 技術とモバイル深層学習を活用した 食事カロリー量推定, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU), 2018 BibTeX
  235. 235. *中原裕之, 意思決定と社会知性:その脳計算理解に向けて, 第18回京都大学・情報学シンポジウム, 2017 BibTeX
  236. 236. *小川 剛史, 守谷 大樹, 山田 貴志, 川鍋 一晃, 平山 淳一郎, EEG信号のネットワーク成分抽出法:SPLICEを用いたデータ駆動的アプローチ, 第41回日本神経科学大会, 2018 BibTeX
  237. 237. *高木 優, 平山 淳一郎, 田中 沙織, 状態非依存的な全脳ネットワークは知性と人生の成果を予測する, 第41回日本神経科学大会, 2018 BibTeX
  238. 238. *Kento Suzuki, Tatsuya Haga, Tomoki Fukai, A neural circuit model of pattern classification with dendritic activities, 第41回日本神経科学大会, 2018 BibTeX
  239. 239. *Toshitake Asabuki, Tomoki Fukai, Chunking information streams by dendritic minimization of surprise signals, 第41回日本神経科学大会, 2018 BibTeX
  240. 240. *Takashi Hayakawa, Tomoki Fukai, Spontaneous and stimulus-induced coherent states of dynamically balanced neuronal networks, 第41回日本神経科学大会, 2018 BibTeX
  241. 241. *Yamane Y, Ito J, Joana C, Fujita I, Tamura H, Maldonado P, Doya K, Grun S, Inferring fixated objects in free viewing from parallel neuronal spiking activities in macaque monkeys, The 41st Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, 2018 BibTeX
  242. 242. 惲夢曦, 川合隆嗣, 禰占雅史, 山田洋, *松本正幸, 意思決定時におけるサル中脳ドーパミンニューロンと前頭眼窩ニューロンの報酬価値と選択行動の表現形式, 第41回日本神経科学大会, 2018 BibTeX
  243. 243. 豊島理, 王亜偉, 山田洋, *松本正幸, ダイナミックに変動する報酬価値をコードする線条体ニューロンの探索, 第41回日本神経科学大会, 2018 BibTeX
  244. 244. *谷口忠大, 実環境に適応する統合的認知機能の形成に向けて~記号創発ロボティクス~, 第41回日本神経科学大会, 2018 BibTeX
  245. 245. 髙橋 英彦, 脳画像からみた情動・意思決定と精神障害, 日本神経科学会, 2018 BibTeX
  246. 246. *Benucci A., Sensory Representation Plasticity Driven by Patterned Optogenetic Stimulation in the Mouse Cortex, Japan Neuroscience meeting, 2018 BibTeX
  247. 247. *疋田貴俊, Distinct roles of the direct and indirect striatal pathways in cognitive learning, 第243回つくばブレインサイエンス・セミナー, 2018 BibTeX
  248. 248. 栁澤琢史、福間良平、田中将貴、青江丈、山本祥太、原田達也、貴島晴彦, 脳磁図ビッグデータと深層学習を用いた新しい診断方法の開発, 第33回日本生体磁気学会, 2018 BibTeX
  249. 249. *Uchibe E, Forward and inverse reinforcement learning and generative adversarial formulation, NC/IBISML/IPSJ-MPS/IPSJ-BIO合同研究会, 2018 BibTeX
  250. 250. *鈴木 雅大,松尾豊, 半教師ありマルチモーダル深層生成モデルにおける共有表現の有効性と単一モダリティ入力への拡張, 人工知能学会全国大会2018, 2018 BibTeX
  251. 251. *久保 静真,岩澤 有祐,松尾豊, 服の領域を考慮した写真上の人物の自動着せ替えに関する研究, 人工知能学会全国大会2018, 2018 BibTeX
  252. 252. *林楓, 岩田具治, 谷口忠大, 深層混合モデルによるクラスタリング, 2018年度 人工知能学会全国大会(第32回)(JSAI2018), 2018 BibTeX
  253. 253. *岩澤 有祐,松尾豊, 類似度学習を用いた敵対的訓練による特徴表現の検閲, 人工知能学会全国大会2018, 2018 BibTeX
  254. 254. *尾崎 僚, 谷口 忠大, ノンパラメトリックベイズ二重分節解析器の高速化に関する研究, 2018年度 人工知能学会全国大会(第32回)(JSAI2018), 2018 BibTeX
  255. 255. *黄瀬輝, 谷口忠大, Generative Adversarial Imitation Learningにタスク達成報酬を付加した動作の学習, 2018年度 人工知能学会全国大会(第32回)(JSAI2018), 2018 BibTeX
  256. 256. *谷口忠大, 記号創発ロボティクスが目指す自律適応型AIアーキテクチャ, 2018年度 人工知能学会全国大会(第32回)(JSAI2018), 2018 BibTeX
  257. 257. 升森 敦士, 丸山 典宏, シナパヤ ラナ, 池上 高志, 身体化されたニューラルネットワークにおける自律的な内と外の境界の規定, 人工知能学会全国大会2018, 2018 BibTeX
  258. 258. *冨山 翔司,岩澤 有祐,松尾豊, 系列生成器の訓練のためのエキスパート系列に基づく報酬関数の学習方法の提案,, 人工知能学会全国大会2018, 2018 BibTeX
  259. 259. Doya K, Neural circuits for reinforcement learning and mental simulation, OIST-KAIST Symposium: Intelligence in Biological Systems and Its Application to Machines, 2018 BibTeX
  260. 260. *内部英治, 方策探査法のための多重重点サンプリングを用いた経験再利用, ロボティクス・メカトロニクス講演会 (ROBOMECH 2018), 2018 BibTeX
  261. 261. *Wang J, Uchibe E, EM-based policy search for learning foraging and mating behaviors, ロボティクス・メカトロニクス講演会 (ROBOMECH 2018), 2018 BibTeX
  262. 262. 松嶋達也、大澤昇平、松尾豊, 内的報酬と敵対的学習によるタスク非依存な注意機構の学習, 人工知能学会全国大会, 2018 BibTeX
  263. 263. 銅谷賢治, 脳の回路モジュールはなぜうまく繋がれるのか, 第3回 全脳アーキテクチャシンポジウム 「脳に学んで良き汎用知能に至る道筋」, 2018 BibTeX
  264. 264. 成沢 淳史*, 下田 和, 柳井 啓司, 深層学習による質感文字生成, 人工知能学会全国大会, 2018 BibTeX
  265. 265. 杉山 優*, 柳井 啓司, 画像内容を考慮した質感表現に基づく画像変換, 人工知能学会全国大会, 2018 BibTeX
  266. 266. 栁澤琢史, 皮質脳波による視覚再構成BMI, 感覚器研究 イニシアチブ・シンポジウム, 2018 BibTeX
  267. 267. *Masayuki Matsumoto, Role of the nigrostriatal dopamine system in response inhibition, 日本生理学会, 2018 BibTeX
  268. 268. *朝吹俊丈, 平谷直輝, 深井朋樹, 相互に教え合うリザーバ計算モジュールによるチャンク学習, 日本物理学会 第73回年次大会, 2018 BibTeX
  269. 269. *橋本 さゆり,金子晃,小林一郎, 深層強化学習を用いたロボットの自然言語による制御への取組み, 言語処理学会第24回年次大会(NLP2018), 2018 BibTeX
  270. 270. 成沢淳史*,柳井啓司, スタイル転移によるフォント画像変換, 情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会(CVIM), 2018 BibTeX
  271. 271. 丹野良介*,會下拓実,柳井啓司, AR DeepCalorieCam: AR表示型食事カロリー量推定システム, データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM), 2018 BibTeX
  272. 272. 成冨志優*,堀田大地,丹野良介,下田和,柳井啓司, Conditional GANによる食事写真の属性操作, データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM), 2018 BibTeX
  273. 273. 伊藤祥文*,丹野良介,柳井啓司, Conditional GANを用いた大規模食事画像データからの画像生成, 電子情報通信学会 食メディア研究会(CEA), 2018 BibTeX
  274. 274. 會下拓実*,柳井啓司, 単一の畳み込みネットワークによる料理検出とカロリー量推定のマルチタスク学習, 電子情報通信学会 食メディア研究会(CEA), 2018 BibTeX
  275. 275. *Tanskanen T, Kao CH, Waggoner RA, Ueno K, Tanaka K, Cheng K, Category selectivity in the human face-selective cortex assessed with columnar resolution fMRI, International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM) Japanese Chapter 2nd Scientific Meeting, 2018 BibTeX
  276. 276. *Suzuki C, Waggoner RA, Haruhana K, Tanaka K, Ueno K, Evaluation of motion effects on physiological noise correction in fMRI studies, International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM) Japanese Chapter 2nd Scientific Meeting, 2018 BibTeX
  277. 277. *Haruhana K, Suzuki C, Tanaka K, Ueno K, Evaluation of combining method for RF array coil data in fMRI study, International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM) Japanese Chapter 2nd Scientific Meeting, 2018 BibTeX
  278. 278. *Gupta S, Tanaka K, Waggoner RA, Simulations of various numerical leg models to ensure safety during parallel transmission MRI, International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM) Japanese Chapter 2nd Scientific Meeting, 2018 BibTeX
  279. 279. Takufumi Yanagisawa, BMI induced plasticity modulates phantom limb pain, The 4th CiNet Conference, 2018 BibTeX
  280. 280. *宮崎勝彦, 報酬待機行動を制御するセロトニンの役割ーoptogeneticsによる検証ー, セロトニン研究会, 2017 BibTeX
  281. 281. *J. Chikazoe, 表象類似度解析による脳内価値表象の解明, 脳機能イメージング研究部定例会, 2018 BibTeX
  282. 282. 柳澤琢史、福間良平、Ben Seymour、細見晃一 、貴島晴彦、吉峰俊樹、神谷之康、齋藤洋一, MEG-BMIによる幻肢痛の制御, 定位機能脳神経外科学会, 2018 BibTeX
  283. 283. 上園志織、田辺創思、藤原真紀、柘植仁美、中村克樹、井上謙一、高田昌彦, マーモセットにおける大脳基底核および小脳から前部・後部帯状皮質への多シナプス性入力様式 , 2018 BibTeX
  284. 284. 南本敬史、三村喬生、永井裕司、井上謙一、須原哲也、高田昌彦, 化学遺伝学とPET イメージングの融合による黒質線条体ドーパミン神経活動制御, 2018 BibTeX
  285. 285. 三村 喬生, 永井 裕司, 井上 謙一, 須原 哲也, 高田 昌彦, 南本 敬史*, 化学遺伝学とPETイメージングの融合による黒質線条体ドーパミン神経活動制御, 第七回 日本マーモセット研究会大会, 2017 BibTeX
  286. 286. 三村 喬生、松本 惇平、西条 寿夫、須原哲也、南本 敬史*, 機械学習を用いた自由行動下における頭部方向測定法の開発, 第七回 日本マーモセット研究会大会, 2017 BibTeX
  287. 287. 栁澤琢史, MEGによるバイオマーカー探索とニューロフィードバック, MD-CNS障害研究会, 2018 BibTeX
  288. 288. *Zobnin S, Li Y, Doya K, Experimental investigation of hierarchical Bayesian inference in sensory and motor cortices, 脳と心のメカニズム第18回冬のワークショップ, 2017 BibTeX
  289. 289. Takamuku Shinya, Gomi Hiroaki, Constancy of walking speed adjustment based on optic flow depends on monocular and binocular depth cues, 第17回 脳と心のメカニズム 冬のワークショップ, 2018 BibTeX
  290. 290. *Gomi H, Implicit visuomotor control and its effect on self-awareness, Workshop on mechanism of brain and mind. 2018., 2018 BibTeX
  291. 291. *安部川直稔, 五味裕章, Vestibular contribution to egocentric body representation., 第18回脳と心のメカニズムワークショップ. 2018, 2018 BibTeX
  292. 292. *高椋慎也, 五味裕章, Constancy of walking speed adjustment based on optic flow., 第18回脳と心のメカニズムワークショップ. 2018, 2018 BibTeX
  293. 293. *Takemura A, Abekawa N, Gomi H,, Effects of lesions in the Medial Superior Temporal (MST) Area on shortlatency manual following responses (MFR) of monkeys, 第18回 脳と心のメカニズム 冬のワークショップ, 2018 BibTeX
  294. 294. 栁澤琢史, Brain-Machine Interfaceによる幻肢痛治療, Interstellar研究交流会, 2017 BibTeX
  295. 295. 松本有紀子., 統合失調症における脳内意味表象異常の可視化と定量, 2017 BibTeX
  296. 296. *Zobnin S, Li Y, Doya K, Experimental investigation of hierarchical Bayesian inference in sensory and motor cortices, 新学術領域研究「人工知能と脳科学」第3回領域会議, 2017 BibTeX
  297. 297. Frandi E. *Benucci A., Modeling responses to visual stimuli in the mouse cortex with recurrent neural networks, 2017 BibTeX
  298. 298. *森本淳, ヒト型ロボットの運動学習とヒトの運動支援戦略, 難環境作業スマート機械技術研究センター第4回シンポジウム, 2017 BibTeX
  299. 299. 仁科国之・高岸治人・井上-村山美穂・高橋英彦・坂上雅道・山岸俊男, 向社会的行動の遺伝的基盤, 日本人間行動進化学会第10回大会, 2017 BibTeX
  300. 300. 松本淳平, 西丸広史, 高村雄策, 三村喬生, 浅場明莉, 鈴木航, 一戸紀孝, 南本敬史, 小野武年, 西条寿夫*, げっ歯類とサルのためのオープンソース3次元ビデオ行動解析システムの開発と神経科学への応用, 2017年度生命科学系学会合同年次大会, 2017 BibTeX
  301. 301. 栁澤琢史, MEG-BMIによる幻肢痛の病態解明と治療法の開発, 第17回CRPS研究会, 2017 BibTeX
  302. 302. 會下拓実*, 丹野良介, 柳井啓司, CNNによる複数品食事画像の同時カロリー推定とそのモバイル実装, 電子情報通信学会 食メディア研究会 (CEA), 2017 BibTeX
  303. 303. 仁科国之・高岸治人・井上-村山美穂・高橋英彦・坂上雅道・山岸俊男, アルギニンバソプレシン受容体遺伝子と向社会的行動の関連, 第7回社会神経科学研究会, 2017 BibTeX
  304. 304. Ishida H, Inoue K, Hoshi E, Takada M, Cells of origin of multisynaptic projections from amygdala to ventral premotor cortex in macaques , 2017 BibTeX
  305. 305. 栁澤琢史、福間良平、Ben Seymour、細見晃一、清水豪士、貴島晴彦、平田雅之、横井浩史、吉峰俊樹、神谷之康、齋藤洋一, MEGによる皮質可塑性障害の評価と制御, 第28回小児脳機能研究会(臨床神経生理学会), 2017 BibTeX
  306. 306. 山下 祐一, 認知(障害)原理を検証する神経回路モデルの開発と評価, 日本発達神経科学学会第6回学術集会, 2017 BibTeX
  307. 307. *小津野将, 内部英治, 銅谷賢治, ギャップ増強を利用した頑健かつ効率的なoff-policy policy evaluation, 第20回情報論的学習理論ワークショップ, 2017 BibTeX
  308. 308. 栁澤琢史, 脳波のリズム異常と制御, ASCONE2017, 2017 BibTeX
  309. 309. 栁澤琢史、荒木俊彦、福間良平、小林真紀、押野悟、吉峰俊樹、貴島晴彦, 脳磁図による側頭葉てんかんのネットワーク解析, てんかん学会, 2017 BibTeX
  310. 310. *相良陸成,谷志翔,田口亮,服部公央亮,保黒政大,梅崎太造, 発話を入力とした相対位置概念の学習, 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会, 2017 BibTeX
  311. 311. 銅谷賢治, 脳内シミュレーションの神経機構, 第32回日本整形外科学会基礎学術集会, 2017 BibTeX
  312. 312. Takufumi Yanagisawa, Ryohei Fukuma, Kotaro Edakawa, Hideki Okada, Toshihiko Araki, Satoru Oshino, Maki Kobayashi, Masataka Tanaka, Shyota Yamamoto, Toshiki Yoshimine, Tatsuya Harada, Haruhiko Kishima, Development of an epilepsy diagnostic tool using artificial intelligence and cross-frequency coupling, 脳神経外科学会総会, 2017 BibTeX
  313. 313. *疋田貴俊, 情動行動における大脳基底核神経回路機構とその破綻, 平成29年度生理学研究所研究会「先天的と後天的なメカニズムの融合による情動・行動の理解と制御」, 2017 BibTeX
  314. 314. Ueda Hiroshi, Abekawa Naotoshi, Gomi Hiroaki, Temporal integration of sensory evidence for position representation of a moving object containing motion signal in perceptual and motor decision making, The 44th Naito Conference, 2018 BibTeX
  315. 315. 丹野 良介*, 泉 裕貴, 柳井 啓司, CoreMLによるiOS深層学習アプリの実装と性能分析, 電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会(PRMU), 2017 BibTeX
  316. 316. 會下 拓実*, 柳井 啓司, CNNによる複数料理写真からの同時カロリー量推定, 電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会(PRMU), 2017 BibTeX
  317. 317. *疋田貴俊, 意思決定と薬物依存における大脳基底核神経回路機構, 第39回日本生物学的精神医学会, 2017 BibTeX
  318. 318. *松本正幸, 黒質-線条体ドーパミン神経路が行動抑制に果たす役割, 日本生物学的精神医学会, 2017 BibTeX
  319. 319. *疋田貴俊, 認知学習と精神疾患における神経回路機構, 第47回 日本神経精神薬理学会, 2017 BibTeX
  320. 320. *平山 淳一郎, Aapo Hyvärinen, 小川 剛史, 守谷 大樹, 川鍋 一晃, 積層独立成分分析(SPLICE)による神経科学データ解析, 第27回日本神経回路学会全国大会(JNNS2017), 2017 BibTeX
  321. 321. *Hikida T, Dual neural circuits in reward and aversive learning, 第27回神経回路学会, 2017 BibTeX
  322. 322. *内部英治, ディープNNによる順・逆強化学習, 第27回日本神経回路学会全国大会 (JNNS 2017), 2017 BibTeX
  323. 323. 銅谷賢治, 「脳内シミュレーション」の神経回路を可視化する, 新適塾「脳はおもしろい」第18回会合, 2017 BibTeX
  324. 324. *Haruhana K, Suzuki C, Waggoner RA, Tanaka K, Ueno K, Optimization of Data Acquisition and Processing for the Macaque Brain 3D MPRAGE using a human Whole-Body 3T MRI System, 第45回日本磁気共鳴医学会大会, 2017 BibTeX
  325. 325. *Ueno K, Suzuki C, Haruhana K, Tanaka K, Optimization of head motion parameter regression procedure in the data preprocessing for fMRI studies, 第45回日本磁気共鳴医学会大会, 2017 BibTeX
  326. 326. *Gupta S, Cheng K, Tanaka K, Waggoner RA, RF-induced temperature increase in a phantom: comparison of numerical simulations, MR Thermometry and temperature sensor measurements, 第45回日本磁気共鳴医学会大会, 2017 BibTeX
  327. 327. *春花健児、鈴木千里、田中啓治、上野賢一, ヒト全身用3テスラMRI装置によるマカクザル脳の撮像と画像処理の最適化, 第45回日本磁気共鳴医学会大会, 2017 BibTeX
  328. 328. *杉原智也, 劉海龍, 竹中一仁, 三澤秀明, 坂東誉司, 谷口忠大, Sequence to Sequenceモデルを用いた運転行動予測, 第35回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2017), 2017 BibTeX
  329. 329. *白砂大,本田秀仁,松香敏彦,植田一博, なじみ深さ, 知識 ~統計モデルによる推論プロセスの検証~, 日本認知科学第34回大会, 2017 BibTeX
  330. 330. *大貫祐大郎,本田秀仁,松香敏彦,植田一博, 異なる評価法によるリスク態度の変化:意思決定者の信念推定に基づく認知プロセスの分析, 日本認知科学第34回大会, 2017 BibTeX
  331. 331. *橋本さゆり,小林一郎, 深層強化学習を用いた三重倒立振子の制御に関する一考察, 第33回ファジィシステムシンポジウム, 2017 BibTeX
  332. 332. *谷口忠大, 記号創発ロボティクスのアプローチ 赤ちゃんの言語獲得の構成論モデルに向けて, 日本赤ちゃん学会 若手部会 第5回研究合宿, 2017 BibTeX
  333. 333. 深井朋樹, 大脳皮質と海馬の神経集団活動から読み解く回路機能, 平成29年度生理学研究所研究会「大脳皮質回路の機能原理を探る」, 2017 BibTeX
  334. 334. *春花健児、鈴木千里、田中啓治、上野賢一, ヒトfMRI撮像における被験者状態監視システムの構築, 第1回ヒト脳イメージング研究会, 2017 BibTeX
  335. 335. *上野賢一、松田圭司、春花健児、鈴木千里、田中啓治, ヒトfMRI研究のための被験者眼球運動計測システムの構築, 第1回ヒト脳イメージング研究会, 2017 BibTeX
  336. 336. *橋本さゆり,小林一郎, 深層強化学習を用いた動作制御への基礎的検討, 第31回人工知能学会全国大会, 2017 BibTeX
  337. 337. *谷志翔,加藤有祐,田口亮,服部公央亮,保黒政大,梅崎太造, MCMCサンプリングによる相対位置概念の学習, 第35回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2017), 2017 BibTeX
  338. 338. Yukiko Matsumoto, Shuraku Son, Akio Murakami, Satoshi Nishida, Shinji Nishimoto, Hidehiko Takahashi., Abnormal semantic representation in the brains of schizophrenia patients., 2017 BibTeX
  339. 339. 會下拓実*, 柳井啓司, 食事画像カロリー量推定における回帰による手法と検索による手法の比較, 情報処理学会 コンピュータビジョンとイメージメディア研究会 (CVIM), 2017 BibTeX
  340. 340. 下田 和*, 柳井 啓司, 完全教師あり学習手法を用いた弱教師あり領域分割におけるシード領域生成方法の改良, 情報処理学会 コンピュータビジョンとイメージメディア研究会 (CVIM), 2017 BibTeX
  341. 341. *谷口忠大, 記号創発ロボティクスが目指すAGI~表現(表象)学習を超えて~, 第2回全脳アーキテクチャシンポジウム, 2017 BibTeX
  342. 342. 高椋 慎也, 永澤 知幸,五味 裕章, オプティックフローによる歩行速度調節の恒常性, モーターコントロール研究会, 2017 BibTeX
  343. 343. *J. Chikazoe, パターン解析により明らかにされた主観的価値・味覚の神経基盤, 人間情報研究部・研究会, 2017 BibTeX
  344. 344. 銅谷賢治, ベイズ推定による脳機能モデルと脳データ解析, 新学術領域研究「人工知能と脳科学の対照と融合」若手サマースクール, 2017 BibTeX
  345. 345. 深井朋樹, 外界をモデル化する脳の回路メカニズム ―海馬と大脳皮質, 第54回 脳科学ライフサポート研究センターセミナー, 2017 BibTeX
  346. 346. 下田 和*, 柳井 啓司, 弱教師あり領域分割のための一貫性に基づく学習画像の領域分割容易性推定, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU), 2017 BibTeX
  347. 347. 松尾 真*, 下田 和, 柳井 啓司, 画像スタイル変換とWeb画像を用いた画像の任意質感生成, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU), 2017 BibTeX
  348. 348. 會下 拓実*, 柳井 啓司, Multi-task CNNを用いた食材および調理手順情報を利用した食事画像カロリー量推定, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU), 2017 BibTeX
  349. 349. 長野 哲也*, 會下 拓実, 柳井 啓司, Twitter画像に対する地域別画像タイプの大規模分析, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU), 2017 BibTeX
  350. 350. 成沢 淳史*, 柳井 啓司, Neural Style TransferとCycle GANを利用したフォント変換, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU), 2017 BibTeX
  351. 351. 伊藤 祥文*, Jaehyeong Cho, 柳井 啓司, Conditional GAN を用いた複数詳細カテゴリ画像の合成, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU), 2017 BibTeX
  352. 352. 丹野 良介*, 泉 裕貴, 柳井 啓司, ConvDeconvNetの効率的モバイル実装による 画像変換・物体検出・領域分割リアルタイムiOSアプリ群, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU), 2017 BibTeX
  353. 353. Ryosuke Tanno, Keiji Yanai*, Unseen Style Transfer Network, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU), 2017 BibTeX
  354. 354. Doya K, Neural coding, brain imaging and information extraction by circuit modeling, Neuroscience 2017 Sattelite Symposium / CREST Symposium, 2017 BibTeX
  355. 355. T. Yoshimoto, *J. Chikazoe, S. Okazaki, M. Sumiya, H. K. Takahashi, E. Nakagawa, T. Koike, R. Kitada, S. Okamoto, M. Nakata, H, Kosaka, T. Yada, N. Sadato, State-dependent and -independent food representations revealed by multivoxel pattern analysis, 第40回日本神経科学大会, 2017 BibTeX
  356. 356. Uezono S, Tsuge H, Tanabe S, Fujiwara M, Nagaya N, Nagaya K, Inoue K, Takada M, Organization of multisynaptic inputs from the basal ganglia and cerebellum to the cingulate cortex in common marmosets as revealed by retrograde transneuronal labeling with rabies virus., 2017 BibTeX
  357. 357. *Lam AM, Tanskanen T, Kao CHT, Kuno Y, Tanaka K, Cheng K, Reconstructing perceived faces from human brain activity, 日本神経科学学会第40回大会, 2017 BibTeX
  358. 358. *芳賀 達也、深井 朋樹, 2コンパートメントニューラルネットワークモデルにおける頑健なシーケンス記憶の形成 Robust formation of sequential memory in two-compartment neural network model, Neuroscience2017 第40回日本神経科学大会, 2017 BibTeX
  359. 359. *朝吹俊丈、深井朋樹, リカレント神経回路による時系列からの教師無しチャンク学習 Unsupervised chunking learning from sequences by recurrent neural networks, Neuroscience2017 第40回日本神経科学大会, 2017 BibTeX
  360. 360. *鈴木 堅斗、芳賀 達也、深井 朋樹, 順伝播型深層神経回路網における樹状突起の計算 Dendritic computing in deep feedforward neural networks, Neuroscience2017 第40回日本神経科学大会, 2017 BibTeX
  361. 361. Inoue K, Fujiwara M, Uezono S, Tanabe S, Tsuge H, Nagaya N, Nagaya K, Ishida H, Hoshi E, Takada M, Organization of multisynaptic inputs from the basal ganglia to the dorsal and ventral premotor cortices in macaque monkeys: retrograde transneuronal dual tracing with fluorescent rabies viral vectors., 2017 BibTeX
  362. 362. Yutaka Komura*, The primate model with metacognitive ability and disability, JNS, 2017 BibTeX
  363. 363. *鈴木真介, 価値とリスク評価の神経基盤:その基礎と社会的伝染, 第40回日本神経科学大会, 2017 BibTeX
  364. 364. *田中啓治, 高空間分解能でのfMRI研究, 第40回日本神経科学大会, 2017 BibTeX
  365. 365. *Waggoner RA, An overview of high-resolution fMRI studies at RIKEN-BSI from V1 to the temporal lobe, 第40回日本神経科学大会, 2017 BibTeX
  366. 366. *Tanskanen T, Kao CHT, Waggoner RA, Ueno K, Tanaka K, Cheng K, Category tuning in the human face selective areas assessed with high0resolution fMRI., 第40回日本神経科学大会, 2017 BibTeX
  367. 367. 高椋慎也,永澤知幸,五味裕章 , オプティックフローに基づく歩行速度調節は距離推定に依存する, 第40回 日本神経科学大会, 2017 BibTeX
  368. 368. 安部川 直稔,五味 裕章, 姿勢環境に応じて修飾される反射性視覚腕応答第40回 日本神経科学大, 第40回 日本神経科学大会, 2017 BibTeX
  369. 369. 伊藤 翔, 五味 裕章, Impact of adaptation to mirror-reversed visual feedback on modulation of long-latency stretch reflex , 第40回 日本神経科学大会, 2017 BibTeX
  370. 370. Takaya Ogasawara, Masahiko Takada, *Masayuki Matsumoto, Primate dopamine neurons in the substantia nigra transmit a stop signal to the caudate nucleus during the performance of a saccadic countermanding task, 第40回日本神経科学大会, 2017 BibTeX
  371. 371. *Masayuki Matsumoto, Nigrostriatal dopamine signals regulate response inhibition, 第40回日本神経科学大会, 2017 BibTeX
  372. 372. *Hikida T, Basal ganglia circuit mechanisms for flexible behavio, 第40回日本神経科学大会, 2017 BibTeX
  373. 373. *J. Chikazoe, Importance of pattern analysis for exploring shared neural correlates across modalities, 第40回日本神経科学大会, 2017 BibTeX
  374. 374. Takufumi Yanagisawa, Ryohei Fukuma, Ben Seymour, Koichi Hosomi, Haruhiko Kishima, Toshiki Yoshimine, Yukiyasu Kamitani, Youichi Saitoh, Induction of sensorimotor plasticity altered pain in phantom limb patients with instructions to not move the phantom hand, 2017 BibTeX
  375. 375. 銅谷賢治, 大脳基底核の機能モデル・病態モデルと実験的検証, 第32回 日本大脳基底核研究会 (JBAGS2017), 2017 BibTeX
  376. 376. 高橋 英彦, 人工知能と統合失調症研究の接点., 2017 BibTeX
  377. 377. 上園 志織、田辺 創思、藤原 真紀、柘植 仁美、中村 克樹、井上 謙一、高田 昌彦, マーモセットにおける大脳基底核から帯状皮質への多シナプス性入力様式, 2017 BibTeX
  378. 378. 山下 祐一、片平 健太郎, 研究領域基準(RDoC)は有効か? 計算モデルによる精神医学研究ストラテジー評価方法の提案, 第113回日本精神神経学会学術総会, 2017 BibTeX
  379. 379. 柳澤琢史、福間良平、Ben Seymour、細見晃一、清水豪士、貴島晴彦、平田雅之、横井浩史、吉峰俊樹、神谷之康、齋藤洋一, 皮質可塑性の制御による幻肢痛の病態解明と治療, 日本疼痛学会 シンポジウム「痛みと脳」研究の最前線, 2017 BibTeX
  380. 380. *本田秀仁,白砂大,松香敏彦,植田一博, フレーム選択における意図と潜在的処理, 日本認知心理学会第15回大会, 2017 BibTeX
  381. 381. *白砂大,本田秀仁,松香敏彦,植田一博, なじみ深さのマッチング: familiarityの類似性に基づく選択, 日本認知心理学会第15回大会, 2017 BibTeX
  382. 382. *夛田 裕貴, 幸 優佑,林 楓,萩原 良信,谷口 忠大, ノンパラメトリックベイス二重分節解析器のTIDIGITSコーパスへの適用, 2017年度 人工知能学会全国大会(第31回)(JSAI2017), 2017 BibTeX
  383. 383. 丹野良介*, 下田和, 柳井啓司, 複数スタイルの融合と部分的適用を可能とする Multi-style Feed-forward Network の提案, 人工知能学会全国大会, 2017 BibTeX
  384. 384. 栁澤琢史, MEG-BMIによる幻肢痛の病態解明と治療, 第25回東京臨床脳画像解析研究会 特別講演1 「, 2017 BibTeX
  385. 385. 小島 大樹, 土井 樹, 池上 高志, DCGANの作る仮想世界と現実空間のMap, 人工知能学会全国大会2017, 2017 BibTeX
  386. 386. シナパヤ ラナ, 池上 高志, Video Compression with a Predictive Neural Network, 人工知能学会全国大会2017, 2017 BibTeX
  387. 387. *那須野 薫,松尾 豊, 深層強化学習におけるオフライン事前学習法, 人工知能学会全国大会2017, 2017 BibTeX
  388. 388. *冨山 翔司,味曽野 雅史,鈴木 雅大,中山 浩太郎,松尾 豊, 画像とテキストの潜在的な意味情報を用いたニューラル翻訳モデルの提案, 人工知能学会全国大会2017, 2017 BibTeX
  389. 389. *松尾 豊, ディープラーニングと進化, 人工知能学会全国大会2017, 2017 BibTeX
  390. 390. *谷志翔, 田口亮, 服部公央亮, 保黒政大, 梅崎太造, 三次元空間における相対位置概念の学習, 2017年度 人工知能学会全国大会(第31回)(JSAI2018), 2017 BibTeX
  391. 391. 會下拓実*, 柳井啓司, 食事レシピ情報を利用した食事画像からのカロリー量推定, 情報処理学会 コンピュータビジョンとイメージメディア研究会 (CVIM), 2017 BibTeX
  392. 392. 松尾真*, 下田和, 柳井啓司, 画像スタイル変換とWeb 画像を用いた画像の任意質感生成, 人工知能学会全国大会, 2017 BibTeX
  393. 393. *疋田貴俊, 柔軟な行動のための大脳基底核神経回路の恒常性維持機構とその破綻, 第90回日本薬理学会, 2017 BibTeX
  394. 394. *橋本さゆり、小林一郎, 深層強化学習を用いた動作制御に関する一考察, 情報処理学会第79回全国大会, 2016 BibTeX
  395. 395. 野匡隼,中村友昭,長井隆行,持橋大地,小林一郎,金子正秀*, 階層ディリクレ過程による動作クラス数推定を導入したGP-HSMMによる連続動作からの基本動作抽出, 情報処理学会 第80回全国大会, 2017 BibTeX
  396. 396. 松本有紀子、孫樹洛、村上晶郎、西田知史、 西本伸志、高橋英彦, 高次視覚野応答のエン コーディングによる統合失調症の脳内意味 表象異常の評価., 2017 BibTeX
  397. 397. 柳澤琢史、福間良平、Ben Seymour、細見晃一、清水豪士、貴島晴彦、平田雅之、横井浩史、吉峰俊樹, MEG Neurofeedbackによる幻肢痛治療, 第19回日本ヒューマンブレインマッピング学会, 2017 BibTeX
  398. 398. *Waggoner RA, Tanskanen T, Tanaka K, Cheng K, Impact of multi-band EPI on serial autocorrelations, International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM) Japanese Chapter 1st Scientific Meeting, 2017 BibTeX
  399. 399. *Gupta S, Waggoner RA, Tanaka K, Cheng K, Size and Position of load affects the mutual coupling between the elements of array coil, International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM) Japanese Chapter 1st Scientific Meeting, 2017 BibTeX
  400. 400. *Gupta S, Waggoner RA, Tanaka K, Cheng K, Comparison of temperature increase in a phantom, calculated by the numerical simulations, measured by the MR thermometry and by the temperature sensors, International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM) Japanese Chapter 1st Scientific Meeting, 2017 BibTeX
  401. 401. *疋田貴俊, 認知学習におけるドーパミンD2L受容体の役割解析, 新潟脳神経研究会, 2017 BibTeX
  402. 402. 坂上雅道, 意思決定にかかわる2つの神経回路とその相互作用, 国際高等研究プロジェクト「精神発達障害から考察するdecision makingの分子的基盤」2016年度第1回研究会, 2017 BibTeX
  403. 403. 柳澤琢史、福間良平、Ben Seymour、細見晃一、清水豪士、貴島晴彦、平田雅之、横井浩史、吉峰俊樹、神谷之康、齋藤洋一, BMIによる幻肢痛の病態解明と新たな治療法開発, 第56回日本定位・機能神経外科学会, 2017 BibTeX
  404. 404. 栁澤琢史、平岡寿公、小林真紀、福間良平、荒木俊彦、押野悟、吉峰俊樹、貴島晴彦, 側頭葉てんかんにおける発作間欠期てんかん性活動のネットワーク, 日本てんかん外科学会, 2017 BibTeX
  405. 405. Sho Ito, Hiroaki Gomi, Impact of changes in visual feedback on long-latency stretch reflex during visually guided movement, 第16回 脳と心のメカニズム 冬のワークショップ, 2017 BibTeX
  406. 406. Takamuku S, Forbes P, Hamilton A, Gomi H , Inverse dynamics computation in adults with autism – Examination based on perceptual biases., 第16回 脳と心のメカニズム 冬のワークショップ, 2017 BibTeX
  407. 407. 福田 玄明, Ning Ma, 鈴木 真介, 原澤 寛浩, 上野 賢一, Gardner Justin L, 一戸 紀孝, 春野 雅彦, Cheng Kang, *中原 裕之, Neural mechanisms and computation that mediates value by others’ reward for decision making, 脳と心のメカニズム 第17回冬のワークショップ脳の感覚情報処理 ―データマイニングと計算モデル―, 2017 BibTeX
  408. 408. Ning Ma, 原澤 寛浩, 上野 賢一, 一戸 紀孝, 春野 雅彦, Cheng Kang, *中原 裕之, Neural mechanisms for deciding with predicting others, 脳と心のメカニズム 第17回冬のワークショップ脳の感覚情報処理 ―データマイニングと計算モデル―, 2017 BibTeX
  409. 409. *中原裕之, Basal ganglia, reinforcement learning and beyond, 京都大学医学研究科 神経科学教育コースセミナー, 2016 BibTeX
  410. 410. *疋田貴俊、林勇一郎、澤明, 変異型DISC1トランスジェニックマウスは場所選好試験において海馬CA1場所細胞の報酬関連活動の低下を示す, 日本生理学会第109回近畿生理学談話会, 2016 BibTeX
  411. 411. Macpherson T, Morita M, Wang Y, Sasaoka T, Sawa A, *Hikida T, Activity in dopamine D2-receptor-expressing nucleus accumbens neurons is necessary for behavioral flexibility in an IntelliCage place discrimination task., 日本生理学会第109回近畿生理学談話会, 2016 BibTeX
  412. 412. 坂上雅道, 脳と心の接点を探る研究の最前線日本理論心理学会第62回大会シンポジウム, 2016年日本理論心理学会第62回大会シンポジウム 科学としての心理学理論にとって信憑性のあるデータが必須である。, 2016 BibTeX
  413. 413. 中原裕之, 脳科学のデータ同化展望:モデルベースドfMRIを起点に, 理研データ同化ワークショップ, 2016 BibTeX
  414. 414. *疋田貴俊, ドパミンによる大脳基底核神経回路の制御機構, 平成28年度日本アルコール・アディクション医学会学術総会, 2016 BibTeX
  415. 415. *白砂大・松香敏彦, 問題文と選択肢の双方の熟知量に基づく推論, 日本認知科学会, 2016 BibTeX
  416. 416. *林楓,中島諒,長坂翔吾,谷口忠大, 階層ディリクレ過程隠れ言語モデルと 深層学習を用いた語彙獲得過程の計算論, 日本認知科学会第33回大会, 2016 BibTeX
  417. 417. *Waggoner RA, Tanskanen T, Tanaka K, Cheng K, Serial autocorrelations and multiband fMRI, 第44回日本磁気共鳴医学会大会, 2016 BibTeX
  418. 418. *Gupta S, Waggoner RA, Tanaka K, Cheng K, Effect of load size and load position on coupling between the elements of an array coil, 第44回日本磁気共鳴医学会大会, 2016 BibTeX
  419. 419. *疋田貴俊, 神経回路から精神疾患病態へ, 第38回日本生物学的精神医学会、第59回日本神経化学会大会合同年会, 2016 BibTeX
  420. 420. *森本淳, ヒューマノイドロボットの運動学習, 第16回Kフォーラム ざっくばらんフォーラム「情報学からの価値創造」(2016/8/29-31), 2016 BibTeX
  421. 421. *疋田貴俊, 認知学習における大脳基底核神経回路機構, 第61回 脳の医学・生物学研究会, 2016 BibTeX
  422. 422. *Tanskanen T, Kao CH, Waggoner RA, Ueno K, Tanaka K, Cheng K, Columnar scale representation of faces in the human inferotemporal cortex, 第39回日本神経科学大会, 2016 BibTeX
  423. 423. *Kao CH, Tanskanen T, Ueno K, Waggoner RA, Tanaka K, Cheng, K, Columnar organization of face orientation procession I human occipital face area, 第39回日本神経科学大会, 2016 BibTeX
  424. 424. *田中啓治, エキスパートの直観を司る神経ネットワーク, 第39回日本神経科学大会, 2016 BibTeX
  425. 425. `Gerard-Mercier F, Tanaka K, Synchronous beta oscillations in the fronto-striatal loop for behavioral rule switching in macaque monkeys, 第39回日本神経科学大会, 2016 BibTeX
  426. 426. *Mansouri FA, Tanaka K, The role of frontal pole cortex in primate goal-directed behaviour, 第39回日本神経科学大会, 2016 BibTeX
ARCHIVE
ページトップへ